ニキビに悩んでいる方は、一度は「ヒルドイド」という薬の名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか。ヒルドイドは優れた保湿効果を持ち、ニキビ治療薬の副作用である乾燥肌の予防に使用されます。毛穴の詰まりを解消するため、ニキビそのものを予防する効果も期待できます。
ヒルドイドは医療用医薬品であり、処方されるには処方箋が必要です。「ヒルドイドをもらいたいけど、病院に行くのは面倒くさい……」という思いを抱えている人は多いですよね。
実は、ヒルドイドと同じ成分である「ヘパリン類似物質」を含む市販薬があることをご存知でしょうか?
里内さん
この記事では、ヘパリン類似物質のニキビへの効果や使い方について、実際にニキビ治療の経験を持つ薬剤師の筆者が解説します。
ヘパリン類似物質を含む市販薬の選び方についても紹介しているので、忙しい方やドラッグストアで気軽に購入したい方は、ぜひご覧ください。
ヒルドイドとは?有効成分や形状、副作用について知ろう
ヒルドイドは古くから使用されている塗り薬であり、1949年のドイツにて初めて発売されました。日本では、1954年に初めてヒルドイドクリームが発売されています。現在はクリームの他、ソフト軟膏、ローション、フォームという形状があり、乾燥肌治療の中心的な薬として幅広い年代で人気の商品です。
ヒルドイドの有効成分「ヘパリン類似物質」の3つの作用
ヒルドイドの有効成分である「ヘパリン類似物質」には、以下画像の3つの作用があります。[1-p.10]
ヒルドイドには水分を保持する作用があり、皮膚の乾燥を防ぎます。血行促進作用があることから、血行不良による痛みにも有効です。
抗炎症作用があるため、しもやけなどにも使用されます。ただし、穏やかな作用なので、炎症の強い湿疹への使用はより適した薬を使用しましょう。
クリームやローションなど、4つの形状がある理由
ヒルドイドには2022年4月現在、以下のように4つの形状があります。さまざまな種類がある理由は、肌の状況や、季節などによって使い分けるためです。
油分が多い形状は、水で洗い流されにくいため、保湿効果が持続します。冬場など、乾燥が悪化している場合にオススメです。しかし、油分が多いため、顔のテカリやベタつきが気になる方には向いていません。
油分が少ない形状ほどべたつきがなく、さっぱりとした使用感になります。汗をかきやすい夏場や、乾燥がひどくないときには油分が少ない形状を選びましょう。
ヒルドイドの副作用や注意点
ヒルドイドの有効成分であるヘパリン類似物質には、血液をサラサラにする効果があります。血友病など、血液が固まりにくい病気をお持ちの方は使用できません。[1-p.14]
ヒルドイドはとても副作用の少ない薬です。しかし、1%程度の確率で、皮膚の炎症やかゆみなどの皮膚刺激感が現れる可能性があります。
里内さん
ヒルドイドを使用して、ひどいかゆみや炎症が現れた場合は、使用を中止して医師、薬剤師に相談しましょう。[1-p.14]
ヒルドイドはニキビに効くの?処方される3つの理由
ニキビ治療で皮膚科を受診した方に、ヒルドイドが処方されることがあります。
里内さん
ヒルドイドにニキビを予防したり、治したりする効果があるのか気になる方もいるのではないでしょうか?
ここでは、ニキビにヒルドイドを使用する理由とその効果について解説します。
皮脂の過剰な分泌を予防するため
ニキビができる原因の1つが、皮脂の過剰な分泌です。皮膚が乾燥すると、補うために皮脂の分泌が増えます。ヒルドイドは乾燥を防ぐことで、間接的に過剰な皮脂分泌を防ぎ、ニキビを予防できると考えられます。
抗炎症作用、血行促進作用を期待して
ニキビが治っても、赤みのあるニキビ跡ができることがありますよね。これは肌に炎症が起きている状態です。また、炎症が繰り返し起こると、血液の流れが悪くなっていきます。
ヒルドイドには抗炎症作用、血行促進作用があるため、赤みのあるニキビ跡の改善が期待できるでしょう。
にきび治療薬の副作用予防として
毛穴の詰まりを防ぎ、にきびを予防する薬にディフェリンゲル(成分名:アダパレン)があります。ディフェリンゲルは皮膚乾燥の副作用が高い頻度で現れます。しかし、皮膚科医である林信和先生らの行った研究にて、ヒルドイドを一緒に使用することで、皮膚乾燥を予防できると報告されました。[2]
上記の理由により、ヒルドイドは、乾燥による皮脂分泌が原因のニキビを予防する効果があると考えられます。
里内さん
ただし、ヒルドイド単独ではニキビは劇的に減らせません。ニキビが繰り返しできる、症状が長引く場合は皮膚科に相談しましょう。
ヘパリン類似物質が有効成分の市販薬5選
優れた保湿効果をもつヒルドイドですが、医療用医薬品であるため、処方箋なしには手に入れられません。
里内さん
しかし、ヒルドイドの有効成分であるヘパリン類似物質を含む市販薬であれば、ドラッグストアなどでも手軽に購入できますよ。
ヒルマイルド
ヒルマイドには、ローションとクリームの2タイプがあります。
ヒルドイドとの違いは、添加物のみです。添加物の違いでベタつきや伸びやすさなどの使用感が異なります。[3]
Saiki
Saikiには、ローションと乳液の2タイプがあります。
ヒルドイドとの違いは、グリチルリチン酸二カリウムとアラントインという成分が含まれていることです。
里内さん
グリチルリチン酸二カリウムは肌の炎症を抑えます。アラントインはひび割れた皮膚組織の修復を助けます。[4]
アレピット
アレピットは、軟膏タイプの薬です。
白色ワセリンベースであるため、ヒルドイドソフト軟膏よりも、さらに油分が多くなっています。
里内さん
顔全体というよりも、乾燥のひどいところにピンポイントに塗るのがいいでしょう。[5]
HPローション
HPローションとヒルドイドとの違いは、添加物のみです。ヒルドイドにはない、クリアローションタイプであり、形状はまるで化粧水。さっぱりとした使用感が好きな方におすすめです。[6]
IHADA ドライキュア乳液
IHADA ドライキュア乳液の特徴は、ヘパリン類似物質の他に、ジフェンヒドラミンという成分が含まれていることです。ジフェンヒドラミンにはかゆみ抑制作用があり、かゆみを伴う乾燥に効果があります。組織修復効果のあるアラントイン、血行促進作用のあるトコフェロール酢酸エステルも含まれています。[7]
里内さん
上記のように、ヘパリン類似物質を含む市販薬にはさまざまな形状がありますが、どの市販薬が自分にあっているのかイメージできますか?
たとえば、乾燥がひどくない場合、べたつきが少ないものを選びたい場合は、ローションタイプの市販薬がぴったりです。乾燥がひどく、かゆみを伴う場合にはかゆみ止めを含む市販薬をおすすめします。悩んでいる症状がある場合は、ドラッグストアの薬剤師に相談してみてくださいね。
市販薬と処方薬(ヒルドイド)の違いとは
この記事では、処方薬であるヒルドイドと同じ有効成分「ヘパリン類似物質」を含む、5つの市販薬を紹介しました。市販薬にはそれぞれ特徴がありましたが、市販薬と処方薬ではどんな違いがあるのでしょうか。ここでは、市販薬と処方薬の違いについて紹介します。
有効成分「ヘパリン類似物質」以外の有効成分や添加物が違う
上記5つの市販薬は、すべてヒルドイドと同じ量のヘパリン類似物質が含まれています。したがって、ヒルドイドと同じ保湿効果が期待できるでしょう。
処方薬であるヒルドイドと市販薬の違いは、他の有効成分の有無と添加物です。市販薬にヘパリン類似物質以外の有効成分がある場合、ヒルドイドにはない効果が期待できます。また、添加物の違いによって、ベタつきや伸びやすさなどの使用感も変わります。
市販薬は、ドラッグストアやインターネットで購入できる
上記5つの医薬品は一般用医薬品といい、処方箋なしでも購入できる商品です。
里内さん
ドラッグストアやインターネットでも購入できるので、忙しい方や手軽に購入したい方は、一度試してみてください。
ヒルドイドと同じ成分の市販薬で、ニキビ改善につなげよう
本記事では、ヘパリン類似物質のニキビへの効果や市販薬の選び方について解説しました。自分の肌状態に合う市販薬を試して、チェックしておきましょう!
ヘパリン類似物質は保湿効果により、間接的にニキビを予防する効果が期待できます。しかし、単体でニキビを劇的に改善するわけではありません。
里内さん
症状がひどい場合は、皮膚科に相談しましょう!
[1] ヒルドイドクリーム/ソフト軟膏/ローション インタビューフォーム
[2] Hayashi N, Kawashima K: Study of the usefulness of moisturizers on adherence of acne patients treated with adapalene, J Dermatol, 2014; 41: 592-597.
[3] ヒルマイルド製品情報 | 乾燥肌治療薬ヒルマイルド|健栄製薬 (kenei-pharm.com)
[4] 製品のご紹介|顔などの乾燥荒れ肌治療薬 さいき|小林製薬 (kobayashi.co.jp)
[5] メンソレータム アレピット | ロート製薬: 商品情報サイト (rohto.com)
[6] 乾燥肌へHPローション 製品紹介:グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社 (hp-cream.jp)
[7] イハダ ドライキュア乳液|IHADA〈イハダ〉|資生堂 (shiseido.co.jp)
薬剤師ライター:里内ヒロシさん
薬剤師。大学卒業後、がん専門病院に勤務。小児科病棟を4年間担当しながら、抗菌薬適正使用チーム(AST)、感染制御チーム(ICT)としても活動。学会での発表や医学論文の執筆経験を活かして、「最新の医療知識を、正しく、簡単に」を大切に執筆活動をしています。趣味は料理・旅行・サッカーなど。妻と沖縄への移住を計画中。
Twitter:@namaicchou
里内さんも受講した、「医療ライターのはじめかた」講座とは?
コメント