医療系知識– category –
-
【耳鼻科ナースが解説】こどもが中耳炎?症状の見分け方と家庭での対処法
こどもが突然「耳が痛い!」と泣き出した経験はありませんか?このような時、どうしたらいいのかわからず、不安で胸がいっぱいになりますよね。 中耳炎はこどもに多い病気です。こどもの痛がっている姿を見ると、つい慌ててしまいがちですが、症状のサイン... -
こどもが溶連菌感染症を繰り返すのはなぜ?大人にうつる原因や予防法も解説
「うちの子、つい最近、溶連菌感染症になったのにどうして何回も溶連菌感染症にかかるの?」このような疑問をお持ちのママさん・パパさんはいるのではないでしょうか。 筆者のこどもは何度も繰り返す溶連菌感染症に苦しみ、筆者自身もうつった経験がありま... -
【現役看護師おすすめ】入院時に必要な持ち物リスト
はじめての入院や突然の入院が決まると、わからないことだらけで不安な気持ちの中、持ち物を準備しなければなりません。病院から持ち物のリストをもらうこともありますが、本当に持ち物が足りているのか心配になりますよね。 病院によって、レンタルができ... -
【薬剤師おすすめ】あなたに合った病院を探す方法とかかりつけ医のメリット
「自分に合った病院ってどうやって探したらいいの?」「休日や夜間に急に具合が悪くなったらどうしたらいいか不安......」このように思った経験はありませんか? 引っ越ししたばかりのときや定期的に病院に行く習慣がないと、「かかりつけの病院がない」と... -
心不全には塩分制限がなぜ必要?専門家が教える食事を楽しむコツ
「心不全が悪くならないように塩分は控えてください」と言われても、何からはじめたらいいのかわからないと感じていませんか? 心不全と診断されたばかりの方やご家族にとって、食生活の見直しは大きなハードルとなります。とくに濃い味付けの料理が当たり... -
がんでも運動は可能?復職に向けた体力づくりのポイントを専門家が解説
「がんの治療で体力が落ちて、仕事に戻るのが大変そう……」「まだまだ働き盛りなのに復職できなかったらどうしよう?」 あなたも、働き盛りでがんと診断されたとき、このような不安を抱えるのではないでしょうか。 筆者は病院で働く理学療法士として、がん... -
こどもがぐったり、病院に行くべき?応急ケアと受診目安を看護師が解説
「こどもがさっきまで元気だったのに、急にぐったり」「救急に行くべき?様子を見てもいい?」 そんな不安に襲われた夜は、ついスマ-トフォンで検索してしまうこともあるでしょう。 しかし、目に飛び込んでくるのは重症例や怖い情報ばかりで、どうしたら... -
【ひとりで悩まないで】40代に多い「尿もれ」原因と対策を薬剤師が解説
尿もれの悩みを話すことは恥ずかしいと感じる方が多いのではないでしょうか。しかし、決してあなただけの悩みではありません。 40代以上で尿もれを経験している方はたくさんいます。尿もれには必ず原因があるため、原因をしっかり理解して対策しましょう。... -
妊活に必要な栄養素を理解しよう!卵子の質も上がるポイントを薬剤師が解説
妊娠したいのになかなか思うようにいかずモンモンとしていることはありませんか? 「サプリも健康食品もたくさんあってどれがいいかわからない」「食事は大事とはわかっているけど、どんな栄養が必要なの?」「食事に気を遣ってはいるけどなかなか結果が出...